ブログ
ブログ
白い学校 part2
2023-05-29
カテゴリ:ブログ,行事報告
*前回までのあらすじ
生徒達はたくさん滑ってたくさん食べて大満足なのだった!
皆さんPart1は見てくださいましたか?
え?「何か月も前の記事なんて覚えていない」?
申し訳ありません!!
新学期のあれやこれやに奔走している間に2か月半が過ぎてしまいました…嗚呼…。
まだ見ていない人、忘れちゃった人はぜひチェックしてください。
それでは狂乱と白熱の2日目の模様です!どうぞ!
杵島です!どうぞ!
生徒達はたくさん滑ってたくさん食べて大満足なのだった!
皆さんPart1は見てくださいましたか?
え?「何か月も前の記事なんて覚えていない」?
申し訳ありません!!
新学期のあれやこれやに奔走している間に2か月半が過ぎてしまいました…嗚呼…。
まだ見ていない人、忘れちゃった人はぜひチェックしてください。
それでは狂乱と白熱の2日目の模様です!どうぞ!
杵島です!どうぞ!

早朝のホテルのロビーからの風景がとっても美しかったのでご報告いたします。

一瞬雲が薄桃色に染まったりなんかしてね。素敵ですねー。
朝食はバイキングでした。バイキングってどうしてあんなにたくさん食べられるのでしょうね。普段の朝食の2.5倍くらい食べちゃいました。
朝食はバイキングでした。バイキングってどうしてあんなにたくさん食べられるのでしょうね。普段の朝食の2.5倍くらい食べちゃいました。

一旦部屋に戻り、荷物をまとめてロビーに集合。駐車場でバスを待ちます。
天気は小雪混じりですが滑れないほどではありません。
昨日の疲れは残っていない様子で(若さよ!)、みんな元気いっぱい。
勇んでバスに乗り込みました。
天気は小雪混じりですが滑れないほどではありません。
昨日の疲れは残っていない様子で(若さよ!)、みんな元気いっぱい。
勇んでバスに乗り込みました。


今日は初心者・初級はインストラクターによる講習、中級以上(と判断した生徒)は自由滑走としました。
心なしか昨日より立ち姿がしっくり来ているような、そこはかとなく自信が感じられるような、昨日のヨボヨボとはちょっと違う感じがします。素晴らしい吸収力。
心なしか昨日より立ち姿がしっくり来ているような、そこはかとなく自信が感じられるような、昨日のヨボヨボとはちょっと違う感じがします。素晴らしい吸収力。

中級者たちの頼もしさよ!

一通り滑り終えてお昼ご飯。いい表情です。

インストラクターさんもご一緒に。お世話になりました。

とっても楽しいスキー教室でした!
あ!ご報告が遅れてすいませんでした!!
あ!ご報告が遅れてすいませんでした!!
もはや体育祭
2023-05-26
カテゴリ:ブログ,行事報告
こんにちは杵島です。
大変ご無沙汰しております。
私の書いたブログ記事の最終版が3月(!!)
あっというまに2か月以上が経ってしまいました。
今日は先日行われたスポーツレクリエーションのご報告です。
当日はあいにくの雨。よく言えば熱中症のリスクはほぼないということです。
学校から体育館まで歩いて移動、準備運動をして競技スタート!
大変ご無沙汰しております。
私の書いたブログ記事の最終版が3月(!!)
あっというまに2か月以上が経ってしまいました。
今日は先日行われたスポーツレクリエーションのご報告です。
当日はあいにくの雨。よく言えば熱中症のリスクはほぼないということです。
学校から体育館まで歩いて移動、準備運動をして競技スタート!
第一種目は大縄跳び。跳ぶ人と回す人とが心をあわせて何回跳べるかを競います。
競技中寝そべっている子がいるぞとおもったら上半身と下半身を少しだけ浮かせて腹筋を鍛えていました。これから競技だというのに消耗してどうする。
ソフトバレーボールを使ってレシーブラリーをしました。これまたチームメイトと心をあわせて、相手の拾いやすいボールをどう打つかというのがポイント。
おつぎはバドミントンラリー。こちらもチームメイト同士でペアを組み、何回続くかを競います。打ちごろの軌道に思わずスマッシュ!!してしまう生徒もおり、会場はケラケラと盛り上がっていました。
監督談「チーム一丸となって優勝をめざします」
むやみにありがたみが増しています。
X-ジャイロ(よく飛ぶ筒です。わからない方はググって!)投げでは、先ほど降臨した多摩のゴーダマ・シッダールタが大遠投をかましてくれました。
最終種目はドッジビー。勝ち抜けのトーナメント戦。大歓声の中熱戦が繰り広げられました。
えらい!えらいぞ!次に利用する方に気持ちよく使ってほしいものね。
ミニ優勝旗の制作費は400円。100均って素晴らしい。
優勝チームのキャプテンの弁「最高の誕生日です!!」
…というわけで大盛り上がりのミニ運動会でした。みんなお疲れさん!!
ハルキャン
2023-05-23
カテゴリ:ブログ,行事報告

4月下旬に春キャンプを実施しました。
今年は高尾の森わくわくビレッジに一泊してきましたよ。
施設内もきれいな場所でした。
今年は高尾の森わくわくビレッジに一泊してきましたよ。
施設内もきれいな場所でした。

1日目は学年別のレクリエーションに挑戦です。
1年生はクッブという棒倒しゲーム。
スウェーデン発祥のゲームです。作戦を考えながらプレイしていました!
1年生はクッブという棒倒しゲーム。
スウェーデン発祥のゲームです。作戦を考えながらプレイしていました!

2年生は自然発見ゲーム。
施設周辺の自然を五感で感じ取りました。
施設周辺の自然を五感で感じ取りました。

3年生はグラウンドゴルフ。
ホールインワンを達成できた生徒もいましたよ!

さてさて、続いては、班で館内を回って謎解きオリエンテーリングに挑戦です。
隠されたヒントを見つけられたかな?
お互いに相談を重ねながら謎を解き明かしていましたよ。
隠されたヒントを見つけられたかな?
お互いに相談を重ねながら謎を解き明かしていましたよ。




食事は大きな食堂がありそこで食べました。
ドリンクバー付き!!
栄養も補給して、しっかりチャージできたでしょうか。
2日目もプログラムがあるので食べた後はゆっくり休んでくださいね。








2日目はみんなで野外活動です。
プログラムは野外炊事の鉄板、カレーづくり(昼食)。薪を焚いて、飯盒でご飯。具材をカットしてカレーを煮込んでいきます。みんな手際よくできて美味しいカレーになっていました。
片付けも協力してきれいにできていたのは流石です!
みなさん、おつかれさまでした!
片付けも協力してきれいにできていたのは流石です!
みなさん、おつかれさまでした!
先生の展覧会のお知らせ②
2023-05-18
カテゴリ:展覧会情報
こんにちは。
教員の佐藤です。
先生方の展覧会のお知らせです!
まずは、本校で1年生の担任、デッサンⅡ、PC基礎Ⅱを担当されている杵島洋人先生が展覧会に出品されます。
会場は大阪!サクラクレパスの本社ビルにある、サクラアートミュージアムです。クレパス画をテーマにした展覧会のようですよ。クレパスは身近な画材ですが、作家が扱うとこんなにバリエーションがあるのですね。
夏季・特別企画展「現代作家が描くクレパス画」ークレパスの新しい展開ー
会 期:2023年6月6日(火)~6月30日(金)
10:00~17:00
休館日:日曜日・月曜日
会 場:サクラアートミュージアム
大阪市中央区森ノ宮中央1-6-20 サクラクレパス本社ビル内https://www.craypas.co.jp/company/arts_cultural/museum/index.html
続いて、私(佐藤)もリベストギャラリー創でのグループ展に参加します。
8人の作家のグループ展にドローイング(紙に描いた作品)を出品する予定です。
OUR VOICE
会期:2023年6月9日(金)~6月20日(火)
12:00~18:00
会場:リベストギャラリー創
武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
両展示共にお近くにお立ち寄りの際はどうぞよろしくお願いいたします。
コスプレ部誕生!!
2023-05-15
カテゴリ:ニュース
注目
こんにちは!カウンセラーの横山です。
私、このたびコスプレ部副顧問に就任いたしました。
ついに、コスプレ部が芸工に誕生したのです!
私、このたびコスプレ部副顧問に就任いたしました。
ついに、コスプレ部が芸工に誕生したのです!

新入生がゼロベースで立ち上げ、部員募集のチラシも作ってくれました。行動力パネェ…

部長をあがめています。てぇてぇ。

とりあえずウィッグをつけてみました。これから衣装とか小道具とかいろいろ作るぞ!
私も副顧問として、文化祭にてレイヤーデビューを予定しています。
乞うご期待。