個別支援計画
実りある三年間のために
個別支援計画の作成
本校では、個別支援計画を、生徒の3年間の学校生活のべースとなる重要な存在と位置づけております。生徒一人ひとりの「得意」を伸ばし「苦手」をフォローしていくために、保護者の方と一緒に作っていきます。
|
入学前面談からのスタート
合格後、入学前に教員とスクールカウンセラーが保護者と相談の上、支援計画を立てていきます。
指導内容の工夫やクールダウン出来る場所の確保など、安心して学習できる環境を整えます。必要に応じて専門機関との連携も行なっています。
指導内容の工夫やクールダウン出来る場所の確保など、安心して学習できる環境を整えます。必要に応じて専門機関との連携も行なっています。
Plan→Do→Check→Actionそしてまた次のPlanへ
個別支援計画は一度限りではなく、毎年更新されていきます。まずそのときの課題を保護者と出し合い、それについて手だてを考えます(Plan)。
そしてその手だてを実施し(Do)、その結果どうであったかをまた話し合います(Check)。その後また新年度に向けて課題を出し合い、手だてを考えていきます(Plan)。
本校ではこの繰り返しを保護者と共に行っていきます。
そしてその手だてを実施し(Do)、その結果どうであったかをまた話し合います(Check)。その後また新年度に向けて課題を出し合い、手だてを考えていきます(Plan)。
本校ではこの繰り返しを保護者と共に行っていきます。




