ブログ
ブログ
秋の味覚
2020-09-12
カテゴリ:ブログ,授業紹介
こんにちは!カウンセラーの横山です。
まだまだ暑い日が続きますね。
秋の到来が待ち遠しくなってきます。
秋、と言えば、そう、食欲の秋。
栗、マツタケ、サンマ…魅力的な食材がわんさとありますが、
秋の味覚の代名詞は、何はさておき、鮭ですよねえ。
秋鮭は特に脂がのっていて、おいしいんですよね…
まだまだ暑い日が続きますね。
秋の到来が待ち遠しくなってきます。
秋、と言えば、そう、食欲の秋。
栗、マツタケ、サンマ…魅力的な食材がわんさとありますが、
秋の味覚の代名詞は、何はさておき、鮭ですよねえ。
秋鮭は特に脂がのっていて、おいしいんですよね…
…え?
これから2年生のクラフトデザインの授業で、鮭を焼くって!?
さっそく、見に行ってみましょう。
これから2年生のクラフトデザインの授業で、鮭を焼くって!?
さっそく、見に行ってみましょう。

これはまた、立派な鮭ではありませんか!
アルミホイルにのせてあるところを見ると、さては、鮭のホイル焼きですね。
アルミホイルにのせてあるところを見ると、さては、鮭のホイル焼きですね。

やけどをしないように、手袋をしてオーブントースターに入れて…

さて、焼き上がりは…

なんと、一口サイズになりました!
僕が鮭のホイル焼きだと思っていたものの正体は、レジンクラフトだったのです。
食べられないのは残念ですが、小さくてかわいいですね。
キーホルダーにしてぶらさげれば、さながら新巻鮭です。
作ってくれた生徒さん、ありがとうございます!
僕が鮭のホイル焼きだと思っていたものの正体は、レジンクラフトだったのです。
食べられないのは残念ですが、小さくてかわいいですね。
キーホルダーにしてぶらさげれば、さながら新巻鮭です。
作ってくれた生徒さん、ありがとうございます!
もみじ(の枝)がり
2020-09-09
カテゴリ:ブログ
こんにちは、教員の佐藤です。
本校の校門のすぐ脇にはもみじの木が1本あります。
なかなか立派で毎年秋になると紅く茂った姿をみせてくれます。
さて、昨日はそんな紅葉の選定を行いました。
主に電線や隣家に近づいていた部分の切り落としです。
本校の校門のすぐ脇にはもみじの木が1本あります。
なかなか立派で毎年秋になると紅く茂った姿をみせてくれます。
さて、昨日はそんな紅葉の選定を行いました。
主に電線や隣家に近づいていた部分の切り落としです。
職員3人であれこれ相談しながらおこない、気になっていた箇所がすっきりと刈られました。

切り落とした一枝は玄関に活けることに。紅葉まではもちそうにありませんが、室内に緑があると気持ちが落ち着きます。
普段と違う場所や身近な距離にあることで改めて目に留まったり、新鮮な気持ちになれたりしますね。
束の間のそんな空間をみんなで共有できたらいいなと思います。
普段と違う場所や身近な距離にあることで改めて目に留まったり、新鮮な気持ちになれたりしますね。
束の間のそんな空間をみんなで共有できたらいいなと思います。
GCP報告vol.3~また逢う日まで~
2020-09-07
カテゴリ:ブログ
こんにちは。栽培委員の杵島です。
先週ぎっくり腰になりました。
整形外科に行ったら「トシですね」と言われました。
おかげさまでだいぶ良くなっています。
サポーターってすばらしいですね。
それではいってみましょう。
***********
夏を無事乗り切ったグリーンカーテンですが、
最近だんだんくたびれてきました。
ぼちぼちかな、という事で、8月31日に撤去することに。

before
↓

after
さみしさがすごい。
でも種はちゃんととってあります。
おつまみっぽいですが種です。
大きいほうがゴーヤーの種。おかきみたいですね。
来年は種から育ててみようと思います。
「卒業生来校」
2020-09-03
カテゴリ:ブログ
こんにちは。教員の米永です。
昨日、前年度3月に卒業した卒業生が遊びに来てくれました!
昨日、前年度3月に卒業した卒業生が遊びに来てくれました!


後輩のデッサンを見ながら、近況を話してくれました。頑張っているようです。
ちょっと大人になった姿を見せてくれましたよ◎
ちょっと大人になった姿を見せてくれましたよ◎


本校初の卒業生…3月の卒業式からもう半年も経っているんだな、と懐かしくなりました。
今年の3年生も、卒業に向けてあと半年!
卒業制作に自身の進路に、一生懸命励んでいます。今年度の卒業式も、ちょっと寂しいですが、楽しみですね。
卒業制作に自身の進路に、一生懸命励んでいます。今年度の卒業式も、ちょっと寂しいですが、楽しみですね。
めだかの学校
2020-09-02
GCP(グリンカーテンプロジェクト)~お盆を乗り切れ!~
にあったように、ゴーヤたちのプランターに給水用の衣装ケースを設置したのですが…
そこへめだかたちがやってきましたー!!

ん?よく見えない??
ぐぐっと寄ってみましょう。
ほら!見えましたか??
さらにさらにぐーっと寄ってみます。
まさに「めだかの学校」です!
ここに来た頃はちっちゃくてすぐにはわからない程のサイズでしたが、
最近ぐんぐん成長して、探さなくてもわかるほどになりました。
とってもかわいいですし、見ていると癒されますよ~!
来校された際にはぜひめだかも見てみてくださいね~
写真に写っている水草の一種「ホテイアオイ」にはめだかの卵もついているそうです。
もう間もなく、あかちゃんめだかが誕生するでしょう!!
ちなみに…このホテイアオイは南アメリカ原産で、明治中期に日本に伝わったそうです。
国立環境研究所 新入生物データベースによると、
日本の侵略的外来種ワースト100に指定されているとか(浦野調べ)
いやいや…そんなデータベースもあるんですね。
一つ賢くなって嬉しい浦野がお届けしました。