本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

TGGで英語体験

2025-06-10
カテゴリ:ブログ,行事報告
こんにちは教員の佐藤です。
私はバカボンのパパと同い年だそうです。しっくりくるようなこないような。はい。

さてさて、今年もTGGで英語体験をしてきました!
TGG(TOKYO GLOBAL GETAWAY)は英語体験型学習施設です。本校では毎年立川にあるGREEN SPRINGSを利用させてもらっています。
English speakerと呼ばれる講師の先生と一緒にグループで学んでいきます。
今年は「火星での生活を考えてみよう」と「トラベルシーン」というプログラムにチャレンジしました。
この行事は2年・3年の校外学習です。学習中、英語で話したり、身振り手振りで伝えてみたりと積極的に参加できている生徒が多かった印象です。

本校、1日美術の日は多いですが、1日英語の日は珍しいですね。こういった場だと英語に対して新鮮な印象を受けた生徒もいると思います。楽しんで英語に触れられる、貴重な1日になったのではないでしょうか。
みなさんおつかれさまでした!

創作部 仮入部2日目

2025-06-09
カテゴリ:部活動
コンチワ。創作部副部長の小林です。

5月が22日になり、仮入部日2日目を迎えました。
参加者は何人来るかと思っていたら、予想を超えて6人が訪れました。凄いことです。
この興味津々な姿勢を崩さないよう我々も努力しなければ…
この日は缶バッジ制作を予定通り開催しました。
参加してくださった皆さんの絵はクオリティが高く、加えて楽しく制作していました。楽しく描くことが何より重要なことなのです。


2年生は教えながら、缶バッジを制作。やはり個性が表れていますね。

無事に仮入部が終わり、勧誘もしたところで入部を希望する方もちらほら…凄いことです(2回目) 参加してくださった皆様、ありがとうございます。創作部がますます盛り上がりそうです。

さ、これから忙しくなるぞ。



産学連携企画 続報

2025-06-09
カテゴリ:ニュース,ブログ,授業紹介
杵島です。
「天空の城ラピュタ」のドーラと同い年と知って愕然としました。
それではいってみましょう。

*前回までのあらすじ*
芸術工芸高等専修学校は多摩テレビ様のご依頼で番組ロゴ制作を請け負ったのだった!(前回記事はこちら)

皆様もう前回の放送はご覧になって頂けましたでしょうか?
見ていただけた方、ありがとうございます。
まだの方、要チェックです。是非ご覧ください。
エリア外の方、この際多摩市に越すというのはどうでしょう?
冗談はさておいて、続報です。
キャプチャ画像でどうぞ。


はい。なんというか生徒達も堂に入ってきたというか、
あまり緊張しなくなってきたかなといった感じです。
単元としては、制作期間は終了しまして、あとは来月のプレゼン準備になります。
一体どんなロゴが誕生するのか。私も楽しみです。
放送時間などの詳細は以下をチェック!!

【#27・多摩テレビ放送時間詳細】
初回放送…2025年6月1日(日)9:00~
再放送…12時~・21時~・23時半~(毎日)/9時~(土・日のみ)
放送期間…6/1~7/5(5週間毎日放送・115回同一内容を放送)
放送エリア…多摩ニュータウン全域(多摩市・稲城市・八王子市・町田市 の一部)
ネット局…ケーブルテレビ品川(東京都品川区)・東京ベイネットワーク(江東区ほ
か)・稲沢ケーブルテレビ(愛知県稲沢市)ほか


春の祭典 ミニ運動会

2025-05-28
カテゴリ:ブログ,行事報告
こんにちは。杵島です。
冷やし中華のかさを増やすにはしらたきがお勧めです。
卒業生に教えてもらいました(ありがとう!)
それではいってみましょう。

さあやってきました今年もこの祭典が!
そう、ミニ運動会です。
気がつけば第4回。
私の思い付きがこんなにも定着するとは思いませんでしたが、
何はともあれ熱き激闘の模様をどうぞ!!
いやいやいやいやスバラシイですねホントスバラシイ。
感動のあまり2回言ってしまいましたが、
生徒達はそりゃあもう大盛り上がりで、終始笑い声と歓声の絶えない行事となりました。
私は進行管理とか得点の集計とか実況中継とかしかしてなかったのですが、
なんか疲れました。
跳んで、走って、投げて、あおいだ生徒達はさぞかし疲れたことでしょう。
お疲れさまでした。
次回は9月!第5回ミニ運動会でお会いしましょう!!


写生大会

2025-05-20
カテゴリ:ブログ,行事報告
こんにちは。杵島です。
先日「柚塩つけ麺」を食べました。
さっぱりしておいしかったです。
それではいってみましょう。


5月13日に写生大会を行いました。
場所はおなじみ昭和記念公園。
天気は快晴。ちょっと汗ばむ位の陽気でした。
一年の中で一番気持ちの良い時期と言えましょう。
スギ花粉も飛んでないし。
それでは生徒達の様子を見てみましょうね。
いいじゃない!
みんなひたむきに取り組んでいるじゃない!!
これは仕上がりが楽しみです。

そしてお昼休み。
これまたいいですねー、楽しそう!

午後はこんな感じ。
続々と仕上がってきた模様!

というわけで写生大会の様子でした。
いやー、スケッチってすばらしいですね!
学校法人愛泉会芸術工芸高等専修学校
〒206-0001
東京都多摩市和田1717-2
TEL.042-375-7314
FAX.042-375-7345
1.高等教育
2.デザイン・美術教育
3.職業教育支援
4.進学・進路支援
TOPへ戻る