本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

デッサン講習会④石膏像クロッキー

2020-09-18
カテゴリ:講習会
こんにちは。教員の佐藤です。
デッサン講習会も4回目となりました。
今回は石膏像クロッキーです!
 
このデッサン講習会、各回ごとに課題意図を分けている部分もあり、今回はそういった点ではいわゆるデッサンとはちょっと違います。
 
クロッキーは短時間のうちに形をとる描き方です。
何枚も描いていくと正確な形がとりやすくなってきます。
10~20分で1枚を毎日行うだけでも結構変わりますよ。(私は高校生の頃1日3枚描いてました。それでも1日30分程度でおこなえるので取り組みやすかった記憶があります。)
モチーフは手や身近なものでも大丈夫で、むしろ進学希望先の入試に実技試験がある場合、当日まで何が出題されるか分からないので色々描いて経験しておく方がいいと思います。目で見るだけの情報と紙に描くのでは記憶に残る情報量が全く違いますから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

明日のデッサン講習会は石膏像クロッキー!! これは楽しい回になりますぞ。

芸術工芸高等専修学校(@geijutsukougei)がシェアした投稿 -

▲本校インスタグラムより
 
さて、今回は石膏像をクロッキーしました。
 
美術室によく置いてある白い彫刻。これは様々な時代、国でつくられた彫刻作品の複製です。
彫刻としての美しさや描くうえで学ぶべきポイントもありますが、白い石膏でできた凹凸なので固有色や質感に惑わされずに光の方向を意識しやすかったり、立体的な捉え方もしやすいモチーフだと思います。
 
講習会ではクロッキー用紙にマーカーペンでクロッキーしました。
1枚に2回クロッキーをします。1回目のクロッキーの後に見比べる時間を作って、2回目の時は1回目に描いた形を上から修正して1枚完成させます。
 
前述したクロッキー本来の短時間で形をとるトレーニングもありますが、ある程度描いて形を見比べる意識付けでもあります。
デッサンを描く時にどうしても輪郭線が決まるまで描いては消すを繰り返してしまって形をとることに時間がかかってしまったり、端から部分的に仕上げて全体感がおかしくなってしまうなど(アカデミックな意味での)描き進め方を知らないとそうなりがちだったりします。
今回の方法だと1回目でマーカーの線をたくさん引くことになりますし、短い時間で全体像も入る。一度描いた絵とモチーフを見比べて上から形を修正していけば、どのくらい形がズレているのか見て理解して正確な形が引ける。
デッサンのプロセスとしても大切なところです。今後のデッサンでも活かしてもらえると良いなと思います。
講習中3枚制作して最後はお気に入りの1枚を講評しました。
全員の取り組みがしっかりと表れていますね。
思い切りよく線引けてます!

絵の上達は「気づき」をもって経験を重ねていくことで上達します。
デッサン講習会では、制作プロセスやモチーフの捉え方など「気づき」をもってもらえるよう受講生に伝えています。
受講生にとって今後の目標や長い制作に向けて「気づき」が形に繋がっていきますように。

めだかの学校2 赤ちゃん誕生

2020-09-15
衣装ケースに移住してきためだかたち。
すくすく育って大きくなっています。
そして!水草(ホテイアオイ)についていためだかの卵が産まれました!
 
見えますか!?
スマホのズームの限界まで接近してみました。
目の部分以外はまだ透明で、目を凝らさないと見えません。
小さいし、透明だし、カメラにおさめるのも大変です。
 
赤ちゃんめだかが一生懸命泳いでる姿はかわいいですね。
そして、やっぱり癒されるー!!!

秋の味覚

2020-09-12
カテゴリ:ブログ,授業紹介
こんにちは!カウンセラーの横山です。
まだまだ暑い日が続きますね。
秋の到来が待ち遠しくなってきます。
秋、と言えば、そう、食欲の秋。
栗、マツタケ、サンマ…魅力的な食材がわんさとありますが、
秋の味覚の代名詞は、何はさておき、鮭ですよねえ。
秋鮭は特に脂がのっていて、おいしいんですよね…
…え?
これから2年生のクラフトデザインの授業で、鮭を焼くって!?
さっそく、見に行ってみましょう。
これはまた、立派な鮭ではありませんか!
アルミホイルにのせてあるところを見ると、さては、鮭のホイル焼きですね。
やけどをしないように、手袋をしてオーブントースターに入れて…
さて、焼き上がりは…
なんと、一口サイズになりました!
僕が鮭のホイル焼きだと思っていたものの正体は、レジンクラフトだったのです。
食べられないのは残念ですが、小さくてかわいいですね。
キーホルダーにしてぶらさげれば、さながら新巻鮭です。
作ってくれた生徒さん、ありがとうございます!
 

もみじ(の枝)がり

2020-09-09
カテゴリ:ブログ
こんにちは、教員の佐藤です。
本校の校門のすぐ脇にはもみじの木が1本あります。
なかなか立派で毎年秋になると紅く茂った姿をみせてくれます。
さて、昨日はそんな紅葉の選定を行いました。
主に電線や隣家に近づいていた部分の切り落としです。
職員3人であれこれ相談しながらおこない、気になっていた箇所がすっきりと刈られました。
切り落とした一枝は玄関に活けることに。紅葉まではもちそうにありませんが、室内に緑があると気持ちが落ち着きます。
普段と違う場所や身近な距離にあることで改めて目に留まったり、新鮮な気持ちになれたりしますね。
束の間のそんな空間をみんなで共有できたらいいなと思います。

GCP報告vol.3~また逢う日まで~

2020-09-07
カテゴリ:ブログ
こんにちは。栽培委員の杵島です。 
先週ぎっくり腰になりました。 
整形外科に行ったら「トシですね」と言われました。 
おかげさまでだいぶ良くなっています。 
サポーターってすばらしいですね。 
それではいってみましょう。 
*********** 
夏を無事乗り切ったグリーンカーテンですが、 
最近だんだんくたびれてきました。 
ぼちぼちかな、という事で、8月31日に撤去することに。 
before 
↓ 
after

さみしさがすごい。 
でも種はちゃんととってあります。 
おつまみっぽいですが種です。 
大きいほうがゴーヤーの種。おかきみたいですね。 
 
来年は種から育ててみようと思います。 
学校法人愛泉会芸術工芸高等専修学校
〒206-0001
東京都多摩市和田1717-2
TEL.042-375-7314
FAX.042-375-7345
1.高等教育
2.デザイン・美術教育
3.職業教育支援
4.進学・進路支援
TOPへ戻る