ブログ
ブログ
「色彩コラージュ公募展」テーマ:祭り 優秀賞 受賞作品
2021-02-03
カテゴリ:ニュース,ブログ
こんにちは。教員の米永です!
2月の初旬、この文章を書いている今日は少し暖かかったですね。朝に最大風力で稼働させていた暖房も、お昼すぎには切ってしまいました。
さて、先日、一般社団法人日本色彩環境福祉協会主催の「色彩コラージュ公募展」に本校2年生が優秀賞を受賞したとブログで紹介しました。今回は2名のコメントと作品をご紹介したいと思います。同協会発行の「季刊色彩福祉」にも作品が掲載されました。
2月の初旬、この文章を書いている今日は少し暖かかったですね。朝に最大風力で稼働させていた暖房も、お昼すぎには切ってしまいました。
さて、先日、一般社団法人日本色彩環境福祉協会主催の「色彩コラージュ公募展」に本校2年生が優秀賞を受賞したとブログで紹介しました。今回は2名のコメントと作品をご紹介したいと思います。同協会発行の「季刊色彩福祉」にも作品が掲載されました。
コメント
自分が受賞すると思っていなかったので驚きました。花火の華やかな感じが出るように実際の写真を見て制作しました。
お祭りの楽しい雰囲気が出るようにいろんな色を使いました。
自分が受賞すると思っていなかったので驚きました。花火の華やかな感じが出るように実際の写真を見て制作しました。
お祭りの楽しい雰囲気が出るようにいろんな色を使いました。
コメント
この度は優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。まさかこのような特別な賞を頂けるとは想像もしていなかったので驚きましたが、同時にとても嬉しく思いました。賞状などを頂いてからは少しずつ実感も湧いてきて、とても貴重な体験をさせて頂いたんだなと、感じました。本当にありがとうございました。
夏祭りをイメージして、夏らしさを表現するために水辺や花火を取り入れて制作しました。制作する際に、画像や写真などを参考にしたのですが、思い返すと、イメージしてた色と実際の色のギャップなどの発見が面白かったな、とか、またそれをコラージュでどう表現するかなど、難しかった印象です。
「祭り」というテーマを見てパッと頭に浮かんだのが打ち上げ花火でした。祭りの打ち上げ花火を少し離れた場所から眺める、そんな雰囲気を出したくて水面にうつる花火に挑戦しました。
この度は優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。まさかこのような特別な賞を頂けるとは想像もしていなかったので驚きましたが、同時にとても嬉しく思いました。賞状などを頂いてからは少しずつ実感も湧いてきて、とても貴重な体験をさせて頂いたんだなと、感じました。本当にありがとうございました。
夏祭りをイメージして、夏らしさを表現するために水辺や花火を取り入れて制作しました。制作する際に、画像や写真などを参考にしたのですが、思い返すと、イメージしてた色と実際の色のギャップなどの発見が面白かったな、とか、またそれをコラージュでどう表現するかなど、難しかった印象です。
「祭り」というテーマを見てパッと頭に浮かんだのが打ち上げ花火でした。祭りの打ち上げ花火を少し離れた場所から眺める、そんな雰囲気を出したくて水面にうつる花火に挑戦しました。
学校改造計画 冬の陣
2021-01-27
カテゴリ:ブログ
こんにちは!杵島です。
寒い!
寒いですねー。
最近温泉巡りに凝っています。
今日は箱根、明日は草津…といった感じ。
入浴剤ですけどね。
毎日のお風呂には欠かせません。
それではいってみましょう。
****
我が愛する芸術工芸高等専修学校には花壇がございます。
今年の春以降、丹精込めて育ててまいりました。
(詳しくは過去のブログをご参照ください)
今の状態がこちら↓
寒い!
寒いですねー。
最近温泉巡りに凝っています。
今日は箱根、明日は草津…といった感じ。
入浴剤ですけどね。
毎日のお風呂には欠かせません。
それではいってみましょう。
****
我が愛する芸術工芸高等専修学校には花壇がございます。
今年の春以降、丹精込めて育ててまいりました。
(詳しくは過去のブログをご参照ください)
今の状態がこちら↓

放置! 全然丹精込めてない! 夏以降あれこれとあわただしく、ついついほったらかしになってしまいました。 その節は失礼しました。 これではいかん、ということで、久しぶりの花壇いじりです。

モサモサとはびこっているアサガオの枯れた茎を取り除き、

小さな雑草も抜去。熊手大活躍!

テントウムシさん!こんにちは!

こんな状態に。キレイ。

そこへこのパンジーとビオラを植えようということです。 パンジーとビオラは冬の間も楽しめる代表的なお花ですね。

穴を掘って…

イン!


こんな感じになりました。
いやー、久しぶりの土いじり楽しかったですねー。
お近くにお越しの際にはぜひご鑑賞ください。
お近くにお越しの際にはぜひご鑑賞ください。
3年生より②
2021-01-26
カテゴリ:ブログ,卒業制作展
次は立体作品を制作中の3年生からコメントが届きました。
*****
私は立体造形で幻想的な世界観の作品を作っています。
自信作なので是非見に来てください。
*****
私は立体造形で幻想的な世界観の作品を作っています。
自信作なので是非見に来てください。
新入生オリ&制服紹介
2021-01-25
カテゴリ:ブログ
こんにちは! カウンセラーの横山です。
去る1月16日(土)、新入生オリエンテーションが行われました。
感染症対策のため、タイムスケジュールを切り詰めての実施となり、
説明もやや駆け足だったと思います。
参加された新入生・保護者の皆様、お疲れ様でした。
さて、新入生オリ(略)のメインイベント、それは何と言っても制服採寸。
当日は制服業者の方が来校され、一人ずつ、採寸していただきました。
ここでついでながら、本校の制服をご紹介いたしましょう。
ブレザーにスラックスorスカート、ネクタイorリボン。
女子はスラックス・ネクタイでもOK。
去る1月16日(土)、新入生オリエンテーションが行われました。
感染症対策のため、タイムスケジュールを切り詰めての実施となり、
説明もやや駆け足だったと思います。
参加された新入生・保護者の皆様、お疲れ様でした。
さて、新入生オリ(略)のメインイベント、それは何と言っても制服採寸。
当日は制服業者の方が来校され、一人ずつ、採寸していただきました。
ここでついでながら、本校の制服をご紹介いたしましょう。
ブレザーにスラックスorスカート、ネクタイorリボン。
女子はスラックス・ネクタイでもOK。
ふうむ、青を基調としたチェック柄が凛とした爽やかさを演出しつつ、
ブレザーの濃紺が落ち着きのあるクラシカルな雰囲気を醸している、
そしてそこに映えるシャツの襟元の輝くばかりの白さ…
ナイスマッチング、ですね。
新入生の皆さんも、制服にそでを通すのを楽しみにしていてくださいね!
それではまた。
ブレザーの濃紺が落ち着きのあるクラシカルな雰囲気を醸している、
そしてそこに映えるシャツの襟元の輝くばかりの白さ…
ナイスマッチング、ですね。
新入生の皆さんも、制服にそでを通すのを楽しみにしていてくださいね!
それではまた。
3年生より①
2021-01-20
カテゴリ:ブログ,卒業制作展
現在鋭意制作中の3年生からコメントが届きました。
*****
私が卒業制作でこだわったところは、構図や質感表現です。
選んだ分野がイラストレーションなので、第一印象を大事に
したいと思い、下描きに時間をかけました。
*****
私が卒業制作でこだわったところは、構図や質感表現です。
選んだ分野がイラストレーションなので、第一印象を大事に
したいと思い、下描きに時間をかけました。
