学習内容

「豊かな感性」を育み「自分らしい」表現を学ぶ、伸びやかな自己表現をサポート
作品表現に決まった正解はありません。「ゴール」も「道のり」も一人ひとり、みんな違っていいのです。
自分の得意な分野を見つけ、それを「自信」へと変えることが3年間の大きな目標です。
絵を学んだ経験は関係ありません。大切なのは「好き」、「学びたい」という気持ち。
大丈夫、はじめはみんなゼロからのスタートです。
専門科目
授業の大半を占めるのが専門科目の授業です。
一人ひとりの個性や能力を最大限に伸ばす、実習を中心とした授業を展開。
時間をかけた作品が出来上がったときの達成感は、学校生活の充実感へと繋がっていくはずです。
実習だけでなく、バランスよく理論を取り入れて学習にメリハリをつけています。

技術的な上達を目指すことも大切ですが、個性を活かし、自分らしいのびのびとした表現ができるようになることを一番の目的としています。
一人ひとりの個性に合わせ、課題設定や指導内容を工夫しています。
主な科目

【デザイン実習】
課題に対するひらめき、色彩・配置といった技術、それとちょっとした遊び心を組み合わせて自分らしい表現を目指します。
【デジタル実習】
プロが使用するソフトと同じものを利用し、デジタル表現を基礎から学びます。一部の課題には、ペンタブレットを導入しています。

【デッサン】
基礎を磨くことで多くの造形表現にも影響が現れます。まずは対象を良く観察し、対話することはじめてみましょう。

一般的な講義形式の授業だけでなく、スライドや本校独自の教材を使用したり、実際に体験できるような授業を取り入れたりすることで、楽しみながら学べる内容になっています。
主な科目
【美術概論・美術史】
美術やデザイン、工芸の世界をさまざまな視点で学びます。また、体験したことの振返り学習や映像鑑賞などを通して表現方法の豊かさについて学びます。

【色彩研究】
色彩の講義だけでなく、コラージュ制作による色彩効果の理解や、一人ひとりの表現の違いを理解し合う課題に取り組んでいます。
取得が目指せる資格
専門科目に関係する資格 色彩検定3級・美術検定3級 など
基礎科目に関係する資格 英検・漢検・歴史検定 など
資格取得にチャレンジしたいという生徒には検定対策指導を行います。
もちろん、取得は強制ではありません。興味がある資格があれば、自分のペースで学んでみてください。
|
基礎科目
小・中学校での学習のつまづきがきっかけで
勉強に苦手意識を持っているケースが多く見られます。
「わからない」ところを探し、きちんと理解できるまでくり返し学習することが可能です。
まずは社会に出た時に必要な基礎学力の定着を目指し、
徐々に学ぶ楽しさを感じてもらえるような授業をおこなっています。

国語力はあらゆる勉強の基礎と言われています。正しい言葉づかいや語句、表現を知ることで「読み取る力」、「表現する力」を養います。

つまづきやすい教科である数学は、必要に応じて補助教材を使用したり、個別指導を行います。計算力など基礎的な力をしっかり備えたあとは応用問題にも取り組み、「解ける喜び」を感じられる授業を目指します。

一般的な社会常識に加え、将来にわたって役立つ見方・考え方を育んでいきます。伝統工芸を学ぶ上で必要な日本の地理や歴史などの基礎的知識も学びます。

単語、文法を暗記するだけの授業ではなく、外国の言葉や文化に対する興味、関心を深めます。「聞く」「話す」「読む」「書く」ことに慣れ親しみ、英語でのコミュニケーションの面白さを感じていきます。

何か問題にぶつかったとき、自ら考え、判断し、問題を解決できるよう社会の中で他人との良いかかわりを築くためのソーシャルスキルトレーニングも取り入れ、「社会性」を養います。
学習項目一例
基礎英語 /英会話 /実践社会 /日本語コミュニケーション /文章読解 /基礎計算 等
時間割
朝は9:20始業。ゆとりあるカリキュラムで個々のペースで学んでいくことができます。専門科目実習、専門科目理論、基礎科目をバランスよく配置し、飽きることなく効率的に学習を進められるような時間割になっています。
専門科目実習では50分授業を2コマまたは3コマつなげて行うことで、まずはじっくりと自分の作品づくりに向き合い、集中力を高めていきます。
デザイン科1年生例
月
| 火
| 水
| 木
| 金
| |
SHR
| |||||
1
| デザイン
実習Ⅰ
| 社会
| クラフト
デザインⅠ
| デジタル
実習Ⅰ
| デザイン
実習Ⅰ
|
2
| PC基礎Ⅰ
| ||||
3
| 国語
| ||||
お昼休み
| |||||
4
| 数学
| デッサンⅠ
| 総合的な
学習の時間
| デッサンⅠ
| 英語
|
5
| 色彩理論Ⅰ
| 美術概論
| 色彩研究Ⅰ
| ||
SHR
|